実際はどうなの?家具職人の求人について知っておきたい5つのこと

ものづくりの求人を探す

実際はどうなの?家具職人の求人について知っておきたい5つのこと

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
家具職人 求人

いざ家具職人の求人を探そうとしたら情報が少なくて困ってしまった。そんな方も多いのではないでしょうか。また家具職人は待遇があまりよくないという話も聞くこともあり、不安を感じてるかもしれませんね。

この記事では家具職人の仕事内容・待遇面の実際、そして求人探しのコツをお伝えしていきます。
結論から言うと家具職人の待遇は平均的な会社員に比べ、決して恵まれているとは言えません。けれどその中でも会社の規模や仕事内容に応じて待遇面には少なからず差があります。これからお伝えする情報を元にあなたの求める「仕事内容」と「待遇面」を天秤にかければ、自分に適した家具職人の求人が探しやすくなるはずです。また現実を知った上で家具職人が本当に自分に向いた仕事なのか判断する参考にしてください。

Contents

家具職人の求人探しの前にしておきたい2つのこと

家具職人の求人を探し始める前にまずは自分の方向性をざっくりと絞っておくと、職探しもスムーズに進みます。ここでは方向性を絞るために事前にしておきたい2つのことをご紹介します。

求める「給与・福利厚生」そして「仕事内容」を明確にしよう

ワークバランス

家具職人の求人情報を探す前に決めておきたいこと、それは仕事に求める「給与・福利厚生」と「仕事内容」のバランスです。家具職人と言うと手作業で家具を作り出していくイメージが強く、実際にそのような業務内容を求めている方も多いと思います。しかしそういった業務内容の雇用は売り上げにつながりにくいことから、給与が安い傾向にあります。一方給与の高い職場では機械化が進み、職人は流れ作業の一端を担うことが多いようです。

自分に合った求人情報を効率よく見つけるために、まずは給与・福利厚生そして仕事内容に関して自分がどこに重点を置くのか明確にするのがおすすめです。

3つの働き方を知って業界の全体像を掴もう

ひとえに家具職人と言っても、実は勤め先によって仕事の内容は様々なんです。ここでは代表的な3つの働き方とそれぞれの特徴を紹介します。自分のしたいことや特性、そして将来のキャリア設計と照らし合わせながら、就職活動先を決める参考にしてください。

大手製造業者・家具メーカーで働く

大手 家具メーカー

安定した給料や福利厚生が魅力的な大手企業。未経験かつ転職という形で入社する場合、家具作りの業務に携われる可能性は低いですが、新卒で入社しアシスタントとして入れば、未経験からも家具職人を目指せる可能性があります。
ただし多くの企業が大部分を機械化しているので、職人は必要な部分のみを流れ作業で行うということも少ないようです。業務内容をしっかりと把握し、自分のイメージとかけ離れていないか確認するのを忘れないようにしましょう。

小規模、中規模の工房や木工所で働く

木工所 求人

未経験また経験者であろうと、多くの職人が働くことになると予想されるのが、小規模や中規模の工房や木工所です。給与また福利厚生の整備は会社によって差が激しいですが、職人以外の社員を合わせた従業員数が少なくとも10人以上くらいの規模の会社であれば、大手までとはいかなくとも、比較的福利厚生が充実しています。ひとつの参考にしてみてください。

会社に求める福利厚生の充実度は、自分が技能習得のためにそこに入社するのか、あるいは出来るだけ長い期間勤めたいのか、人生設計と照らし合わせて決めるのも手かもしれません。

なお小規模であるがゆえに、職場の雰囲気がはっきりと表れているのも特長です。人数が少なければそれだけその環境にどっぷりとつかることになりますから、入社前に職場の雰囲気を掴むことも忘れないでおきましょう。

自分の工房を開設

家具職人 独立

職人としてとことん自分の理想を追い求められるのが、自分の工房を開設するという働き方です。とはいえ例え木工の学校に行っていて基礎技能があるとしても、いきなり独立するのは難しいです。手の器用さやセンスなど個人の資質に差があるので一概には言えませんが、8~10年の修業を経て独立する場合が多いようです。どこかの会社や工房で働き下積みをするところからスタートするのが妥当と言えるでしょう。

独立を見越した場合、家具作りの技術だけでなく集客のノウハウなど経営者としての知識が必要となってきます。下積みの期間もこういったビジネス面に携われる職場を選ぶのがおすすめですよ。また人脈を広げることも意識しながら、生活をすることも必要となります。

家具職人の求人情報を見つけるには

家具職人の求人を探しているのだけれどなかなか見つからない、そんな声もよく聞きます。確かに海外の安い家具の台頭、そして機械化の波によって家具職人の求人数は減っています。
とはいえ人の手でしか出来ない作業も未だに多いので、一定数求人があるのも事実。見つからないのはもしかしたら、探し方や探す場所が少しずれているのかもしれません。
ここでは家具職人の職を探すためにぜひ試したい方法や、チェックしておきたい場所をお伝えします。

求人情報の探し方

ネット検索で効率よく情報収集

求人 ネット

求人情報を探すのに欠かせないのがお手軽なネット検索ですよね。ここでは家具職人の求人を探すに当たっておすすめの求人サイトや検索先をお伝えします。

求人数トップクラスならハローワーク

求人 ハローワーク 

家具職人の求人をたくさん見たいなら、ぜひおすすめしたいのがハローワークです。というのも家具職人を募集している工房はほとんどが小規模。そのため求人にお金を掛けることが出来ず、掲載料の掛からないハローワークに情報を載せていることが多いのです。

掲載情報がシンプルで職場の雰囲気がつかみにくいというデメリットはありますが、たくさんの求人を比較出来るので、業界の傾向を感じる意味でもまずはのぞいてみるといいでしょう。

働く人の思いや暮らしまで見たいなら求人サイト「日本仕事百貨

日本仕事百科

「生きるように働く人の仕事探し」がテーマの求人サイトです。ものづくりに関わる仕事が多数掲載されており、家具職人の求人が紹介されることもあります。その会社で働く人の生活もしっかりと垣間見えるので、就職後のイメージがしやすいのが特徴。読み物としてもおもしろいサイトとなっています。定期的に覗いてみるといい出会いがあるかもしれません。

大手家具メーカー・販売会社のホームページ

「家具職人」という専門職は採用数が多くないせいか、家具職人の求人に際して大手企業は求人サイトに情報を掲載していないことが多いです。直接企業のホームページを見てみると、思わぬ求人情報が掲載されていることもあります。

気になる工房や会社があるなら直接問い合わせ

求人 問い合わせ

気になる会社や工房が見つかったらネットに求人が載っていなくても、ぜひ電話などで問い合わせてみましょう。未掲載の求人や、あるいは今から掲載しようとしていた情報をいち早く教えてもらえる可能性があります。

より多くの求人情報に出会うための2つのヒント

求人の選択肢は多ければそれに越したことはありませんよね。今からお伝えする2つのヒントにも気を配れば、より多くの求人情報を探し出すことが出来るかもしれません。

幅広い地域にアプローチする

職の選択肢を広げたいならば、働く地域を限定しないことも手段のひとつです。例えば北海道・旭川、静岡、岐阜県・飛騨、徳島、福岡県・大川、広島県・府中は日本の家具の6大産地といわれ家具会社数も比較的多いので、アプローチするのにおすすめと言えます。

「リペア職」もぜひ検討してみよう

家具 修理

より可能性を広げるならば「リペア職」という職種も検討候補に入れてみるといいでしょう。実はリペア職は呼び名は違えど、家具職人と仕事内容が近似しているんです。

家具職人は一般的に家具を1から作る仕事ですが、一方のリペア職はアンティーク家具など古く価値のある家具を修理し再び使える状態にする仕事です。修理の度合いは家具の状態によって様々で、使いやすいようにリメイクを加えたり、時には新材を使って作り直しともいえる大幅な修理を加えることもあります。興味のある方は「リペア職」でもぜひ求人を探してみてください。

あなたは経験者・未経験者?それぞれ知っておきたい求人探しのポイント

あなたはすでに家具職人として仕事をしていて転職を考えているのでしょうか。それとも未経験から家具職人を目指そうとしているのでしょうか。それぞれの立ち位置ごとに求人探しにも少し違いがあります。それぞれの場合に対して知っておきたいポイントをアドバイスをしますので、ぜひ参考にしてください。

 経験者でキャリアアップを目指すなら求人探しもひと工夫

すでに経験を積み転職を考えているあなたは、現在よりもっと向上したいと思っているのではないでしょうか。会社に属して働きたいという志向が強いのであれば、それはより充実した給与や福利厚生かもしれません。また独立を目指しているのであれば、自分に足りない技術を学ぶことかもしれませんね。今よりステップアップするための新たな職場探しの参考になるヒントをご紹介します。

高級ブランドの家具工房に問い合わせる

高級ブランド 家具

現在の職場よりも高い賃金を期待するなら、単価の高い家具ブランドに職人としての求人があるか、直接問い合わせるなどして調べるのがおすすめです。大手であっても安価な家具を大量に作り利益を上げている会社であれば、やはり職人の賃金は安いことが多いですから、より給与が上がる可能性があります。

また安価な家具よりも求められる水準が厳しいことから、技術面のスキルを向上させたいという方にも向いています。

伝統工芸など継承者が限られた技術を学べる場所へ行く

伝統工芸 求人

確かな技術を身につけて自分の価値を高めたいのなら、給与面ではあまり期待出来ませんが、伝統工芸など継承者が少ない技術を身に着けることも、将来性につながる可能性があります。継承者が少なく門戸を広く開けているところも多いので、ピンとくるところにアタックしてみてはいかがでしょう。

どっちを選ぶ?未経験から家具職人になるなら2つの道から選択

未経験だけれど家具職人になりたい場合、どんなプロセスを踏めば家具職人の仕事につけるのか、よく分からず不安を感じるかもしれませんね。未経験の方の場合は研修期間のある会社に飛びこみ技術を磨くか、学校で専門知識を学んだ上で就職活動に臨む2つの道から選択することになります。それぞれの特徴をお伝えしますので、自分の特性や金銭状況などを考慮した上で検討してみてくださいね。

研修期間のある会社に飛び込む

家具職人 未経験

未経験からでも入社し家具作りの技術を身に着けられる会社は意外と多いんです。あなたがまだ30代前半であれば、チャンスは少なくないと言えます。ただしほとんどの場合見習い期間中の給与は非常に安く、見習い期間は月収が20万円に届かない、また衣食住保障で給与無しなどのケースもあり、事前に当座の生活費の準備が必要な場合もあります。また1人前の給与になるまで勤続5年ほどかかるところも多いです。

しかし、少なくとも給与や衣食住の提供を受けながら学べるというのは、非常に嬉しい点ではないでしょうか。給与をもらって勉強する場を与えてもらっている感謝と責任を肝に銘じて、めげずに仕事に喰らいついて行ける、そんな方はぜひとも挑戦してみてください。

学校に通う

家具職人 学校

家具職人になりたいけれど希望している会社が経験者しか採用しない、また基礎知識を身に着けた上でよりいい就職先を探したい、そんな方は学校からキャリアを始めるというのもひとつの手です。学校よっては就職先の斡旋がある場合もあり、職場探しの間口が広がることもあります。

ここでは家具を学べる代表的な学校3種類についてその特徴をお伝えします。それぞれの大きな違いは社会へ出るまでに掛かる時間と金額です。学校へ通うかどうか、またどんな学校を選ぶか考える参考にしてください。

芸術・美術系の専門学校・短期大学・大学

家具作り 学校

芸術・美術系の専門学校や大学の中には、家具に関するカリキュラムを有するところがあります。内容としては家具作りのみというよりはデザイン全般を学びつつ家具作りも、という場合がほとんどです。家具をデザインという側面からも捉えられるようになりたい、そんな方におすすめです。

デメリットとしては授業料が高額であること、そして卒業するまで最低2年と時間を要することが挙げられます。現場に飛び込む前にデザインや家具作りを知識としてしっかりと学びたい方に適していると言えます。

木工学校

職人 学校

家具作りなど木工を専門に学べる学校も存在します。私立学校としてはオークビレッジが運営する「森林たくみ塾」や飛騨産業が運営する「飛騨職人学舎」、公立学校では岐阜県が運営する「岐阜県立森林アカデミー」などが有名です。木工技術に絞り勉強をしたい、また家具職人という同じ夢を追う仲間と切磋琢磨したいという方に適しているでしょう。

木工学校はカリキュラムや授業料が、学校によって大きく異なるという特徴があります。しかし学費に関しては概ね芸術美術系の学校よりも安価です。ただし専門学校や短大と同じく卒業まで2年を要するところがほとんどなので、より早く現場に出たいのなら、次に紹介する職業訓練所や技術専門校がおすすめです。

職業訓練所・技術専門校

職業訓練所 木工

国や県などの自治体が運営する職業訓練所や技術専門学校は、失業中あるいは休職中の場合利用出来る学校です。授業料や不必要な場合や、失業中の場合は雇用保険失業給付や訓練手当、訓練受講給付金などを受け取ることが出来る場合もあり、金銭的な負担が軽いのが嬉しいところです。またカリキュラムがおおむね1年という短期集中型なのも大きな特徴。安くそして短期で技術習得をしたい方におすすめです。

ただし職業訓練を目的としている関係から家具量産の工場向けの技能習得を目的とするところが少なくありません。自分の手で家具を作り上げていきたいのなら、カリキュラム内容に注意する必要があります。入学を検討する場合は、学校が居住地とは異なる都道府県にある場合もやり取りをスムーズに進めるために、まずは住所地の公共職業安定所と職業相談を行うといいでしょう。

家具職人としての訓練が受けられそうな学校を以下に載せるので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。

・東京都立城東職業能力開発センター
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/vsdc/joto/index.html

 

・岐阜県立木工芸術スクール
http://www.takumi.ac.jp/mokko/

 

・長野県立上松技術専門学校
http://www.pref.nagano.lg.jp/agemagisen/

家具職人の求人情報で注意しておきたいこと

いざ家具職人の求人情報を探す際に、気を付けて見ておきたい、記載が無ければ確認しておきたいことを挙げてみます。就職後に「こんなはずじゃなかったのに」なんてことが無いように、ぜひ心に留めておいてくださいね。

給料は「見習い期間」「試用期間」に注目

未経験あるいは経験者でも、初めは「見習い期間」や「試用期間」が設けられていることが多いです。その際の給与条件は、会社により差はありますが他業種と比較して安い傾向があります。見習い期間や試用期間がおおよそどれくらい続くのか把握し、その期間の生活費を用意しておくのを忘れないでおきたいものです。特に遠方の会社への就職を考えている場合は、引っ越し費用なども必要なので注意しましょう。

求める業務内容・デザインの方向性と合致しているか

家具職人 仕事内容

繰り返しになりますがひと言で家具職人といっても、その業務内容は様々。手仕事にこだわりたいのに、入社してみたらほとんどの作業を機械がやっていたなんてことでは、せっかく入社したのに満足感が得られません。「家具職人」という肩書きだけでなく、業務内容もしっかりと把握した上で吟味したいものです。
さらにその会社のプロダクトデザインが自分の好みや目指している方向性であれば、言うことは無いでしょう。

職場の雰囲気が自分と合いそうか

家具職人 就職

「職人の世界」といえば厳しい親方の指導があり、黙々と仕事に没頭する厳しいイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし実際は会社によりかなりの違いがあり、社風は千差万別。
求人情報を見る段階では、社員の年齢層をチェックしてみると参考になるかもしれません。例えば20代30代の若者が多く活躍している場所は比較的体制も新しく、どんどん自分から提案していける傾向にあります。

あとは面接の際にしっかりと会社の雰囲気を感じ、自分の性格にその職場のカラーが合っているか、しっかりと判断することが大切です。職場によっては職場見学あるいは体験入社の機会を設けているところもあるので、積極的にそういった制度を活用していくのがおすすめです。

家具職人にまつわる不安、実際は?

求人 探し方

いざ就職活動を始めようと思っても、そもそも「家具職人」という業種に対して心の底に不安があっては自信を持って臨めませんよね。家具職人の仕事は、情報が豊富でないこともあってその概要が掴み辛く、ぼんやりと不安を抱えている方も多いのではないのでしょうか。ここでは家具職人と聞いて思い浮かぶであろう代表的な不安の「実際」をご紹介します。漠然とした不安や悩みがはっきりし現実が分かれば、決断も行動もぐっとしやすくなるはずですよ。

給料が安いって聞くけど本当?

確かに民間会社員の平均所得より低い値です

家具職人 給料

家具職人というと給料が安いと囁かれることが多いですが、実際のところはどうなのでしょうか。厚生労働省の平成27年賃金構造基本統計調査を見てみると、家具職人(ここでは家具工)の平均年収は以下の表の通りとなっています。なおデータの母体が少ないため、事実を正しく反映しているとは言い難い部分もあるので、あくまで参考として見てくださいね。

※平均年収は(きまって支給する現金給与額)×12ヶ月+(年間賞与その他特別給与額)で算出

国税局の平成27年民間給与実態統計調査によると、民間企業の会社員の平均年収は420万円ということなので、社員数が1000人以上の会社に勤めない限りは、収入が一般的な会社員より安いというのは事実のようです。逆に大手の会社に行けば、家具職人の肩書を持ちながらも平均的な収入を見込めるとも言えます。

またボーナスは職場に寄りますが、グラフのデータとは異なり、実際のところ支給されないところも多いようです。少しでも貰えれば幸運という程度に考え、あまり期待しないこと。他の条件は満足しているのに、ボーナスが無いという理由で候補から除外することだけは避けましょう。

年収は年齢によってあまり差がありません

家具職人 年収

また年齢別に年収を比較してみると、平均年収の幅は210万円~360万円と、年齢が上がっても大きな変化は見らず、昇給があまりない傾向にあることが分かります。これは家具業界自体の売り上げが高くないことが影響していると考えられます。現在家具業界は単価の安い家具を大量に売るか、あるいはあまり売れませんが単価の高い家具を販売するかに方向性が2分しています。どちらの形態を取るにせよ売り上げを大きくするのは難しいのが現状です。

家族を将来持つあるいは今家族がいる場合は、ある程度堅実に過ごす必要が出てくるかもしれません。先々の人生設計も考慮しながら、職探しに取り組むと安心です。

またこの収入を安いと思うのか、あるいは好きなことを仕事に出来るなら満足なのかを考えることが、家具職人を目指す第1歩と言えるかもしれません。

休みは少ないの?

週休1日がスタンダードです

休日 日数

家具職人は休みが少ない、そんな話が良く聞かれます。実際多くの職場では週休は日曜日の1日です。これは生産数を少しでも上げ売り上げを伸ばすためであり、業界全体の傾向と言えます。ただ会社によっては働きやすさも重視して隔週土曜日が休みだったり、有給制度を設けていたりするので、休日を重視するなら事前に確認してみるといいでしょう。

入社直後は気力勝負になることも

家具職人 求人情報

休みが少ないことで、特に未経験者は慣れるまで体がきついかもしれません。体が慣れるまではしばらく辛抱が必要かもしれませんが、そのうち慣れると割り切ってあきらめないことが大切です。
また入社後すぐに辞めてしまっては自分のメリットにもなりません。ある程度の根性を持って仕事に取り組めそうか、今一度自分に尋ねてみましょう。

まとめ

確かに家具職人は金銭面、また修業期間に長きを要することから忍耐面でもシビアな世界ではあります。ただ、求める「給与・福利厚生」そして「仕事内容」を初めに明確にすることで、闇雲に求人を探すよりも自分の理想とする生活を手に入れられる可能性が高まります。
こちらでお伝えした情報をもとに、ぜひ悔いのないように求人探しを行ってください。

家具職人の求人!募集中です

家具職人 募集

当サイトの運営会社であるアンティーク家具ラフジュ工房は、現在一緒に働く家具職人(リペア・フィニッシング職)を募集中です。弊社はアンティーク家具の買取からリペア、販売までを幅広く手掛けている会社です。アンティークwebショップとしては国内最大級規模を誇る「ラフジュ工房」を運営しており、全国のお客様にアンティーク家具をお届けしています。

 

【ラフジュ工房の家具職人の求人4つのポイント】

・有給制度、家賃補助など福利厚生が充実!
安心して仕事に打ち込めます。

・流れ作業では無くひとつの家具にしっかりと向き合える業務内容!
自分の手で家具を作り上げていく醍醐味が味わえます。

 

 

・幅広いジャンルのアンティーク家具を取り扱い!
世界各国のアンティーク家具を取り扱うので、幅広い技術や専門知識を身に付けられます。

・未経験者歓迎!
いちから親切丁寧にお教えします。

 

【募集職種】

リペアスタッフ アンティーク家具のリメイク・リペア
フィニッシングスタッフ ペイントやWAX掛けなど家具の仕上げ作業

充実した環境で思う存分仕事に打ち込んでみませんか。
みなさまのご応募をスタッフ一同心よりお待ちしております!


もっと詳しくみてみる

SNSで新情報をチェック

コメントを残す

*

アンティーク家具ラフジュ工房
一緒に働きませんか?